暑中お見舞い申し上げます 毎日つづく猛暑
少々参っています
冷たい飲み物 いくら飲んでも飲み足りない
春の終わりに収穫した六条大麦でやっと麦茶を作りました

麦の穂が首をかしげると実ったよ~と言うこと
大した量ではないので 穂先だけを手で摘み取りました
そして乾燥 袋に入れて手で揉んで実をバラバラにします
穂先を風で飛ばしたり ゴミを取り除いたり 水で何回も洗って綺麗な実だけにするのは手間暇かかる仕事です
綺麗になった麦の実を干して乾かします
そして 中華鍋(大きなフライパンがないので)で ゆっくりゆっくり炒ります

小一時間 シャカシャカやって 小麦色の六条麦茶
完成! 今の今まで 自分で作った麦茶を飲めるなんて思ってもいなかったです
麦茶は麦の脱穀しなくていいって言うことも知らなかったです
六条麦茶というのは 六条大麦を材料にしているから六条麦茶というんだということも知らなかったのです(オバカ) 京都の六条あたりで作られているから~なんて マジに思っていた私(爆笑)
市販の麦茶パックで作った麦茶は 下の方にカスが溜まるけど 手作りの麦茶はカスもなく濁りもなくて綺麗です
この一杯の麦茶を作りことで 沢山の事を学べました
ゆっくりと歩いていると いろんなことが見えてきますね

スポンサーサイト
- 2011/08/12(金) 21:38:32|
- スローなモノ作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0