fc2ブログ

花・さきはひ

第1回 裂織ワークショップの様子

9月13日 秋晴れ

若き染織家 服部謙二郎さんを講師に迎えて
ここで初めてのワークショップを開きました

風鈴展の最終日に庭からふらりと現れた青年
彼がこの日に来ていなければ 今回のワークショップは行われていなかった
風鈴展で裂織を教えて欲しいという方が来て下さって
そこへふらりと服部さんが来て下さって・・・
しかも服部さんは引田在住 
五日市にあるマキテキスタイルにも関わっておられる
・・・・余談ですが、私はマキさんの布、アトリエが好きで度々行っています♪
あきる野には ポツリポツリと素敵なところがあって 素敵な人がいますよ

服部さんの織りなす布も素敵です
ホームページをご覧くださいね

服部謙二郎 http://www.hattorikenjiro..com/


さてさて そこから織りの教室は始まることに

この家の庭や環境をフルに使って
お金では手に入れれれない物を 言葉ではなく感じられるような時間作り・・・これはkikiの勝手なおもいですが
・・・やってきます

布や織機の事について、服部さんの学んできたこと、経験してきたこと、見てきたこと(どれも興味深いお話)をまじえながら、丁寧に教えて頂きました
ホントに奥深くって 時間が足りません!

そしていよいよ織りへ
織り機を用意しなければいけないのですが
服部さんが手作りの地バタを用意してくださいました!
道具からしてprimitive
そして素晴らしいです
横着をしない 手を抜かない ・・・いいねえ!

このシンプルな機は 最新の機に出来ないことも出来るそうです
やっぱり最後は人間の手ですね

経糸は服部さんが草木染したもの
それを手作りのいっぱな整経台で整経します
出来れば庭でもっともっと原始的な方法でやりたかったのですが
今はまだ蚊がイッパイ
涼しくなったら出来るかも~                        

 10654008_543896895755879_825942218_n.jpg   10581793_543896692422566_110019781_n.jpg    IMGP0671.jpg



後は整経した糸を機にセッティングして 裂いた布を横糸に
パタパタ?トントン?コツコツ? と織って行くだけです
無心になれますねえ

1510425_542875425858026_1447807476974723240_n.jpg

織りの原点から学び 大切な布を再生したコースターが出来ました

                    sakiori 2
   

お昼は栗ごはんに合わせて和食にしました
庭で採れたミョウガをサッと炒めたの・・・これ雨読晴耕村舎で教わって・・・美味しいですよ

                     10659338_542875455858023_8364133436692614406_n.jpg   横向きだけど・・・ごめんなさい 






時間にとらわれず いろんな制約のないこの場所{茫々の庭」
ここでしか出来ない事 やって行きたいと思います
スポンサーサイト



  1. 2014/09/17(水) 08:02:47|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<お月様と香りを楽しむ時間  in 茫々の庭  [2014・10・9]  | ホーム | 第1回裂き織ワークショップ in 茫々の庭  "Primitive"な布>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://sakihahi.blog41.fc2.com/tb.php/190-49f2ac60
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

花野輝輝

Author:花野輝輝
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (89)
イベント (24)
旬の花 (21)
蜜源の花 (2)
アニバーサリーの花 (5)
ショップ (3)
畑の生き物 (5)
スローなモノ作り (8)
種 (1)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR