
9月の仲秋の名月 スーパームーン ご覧になりましたか?
私は残念ながら見れずデシタ
10月の満月は8日 その2日前の1お月様を 十三夜として愛でる
十五夜を愛でると十三夜もお月見した方がいいそうです
10月の満月は 後の月(のちの月)と言い 十三夜を愛でます
栗名月とも言われ 栗や枝豆をお供えして お月見団子も13個お供えします
ススキと秋の七草を飾ります
ススキには魔よけの意味もあるそうよ
春の七草は食べて楽しみますが 秋の七草は見て楽しみます

そこで・・・
先日の石鹸作りをしたときに もっと香りで楽しみたいとワイワイお話していた時に生まれた企てです
楽しい事は即実行~

後の月の 後ろの後ろの日になってしまいましたが
お月様を愛で 香りで癒される1日を考えました
興味のある方、参加希望の方はメッセージに連絡先とお名前をお知らせ下さい
詳細を折り返しお知らせいたします
下記にザザッと内容をお知らせ致します
お月様と香りを楽しむ時間 in 茫々の庭 2014年10月9日 女性限定!月を愛でつつ 香りのある1日 3つの内容で企画しました。1日のイベントです
香りの初心者の方もどうぞ!
ご興味のある回にご参加ください
第1部 石けん作り 11:00~オリーブオイルと苛性ソーダを使った石けんを作ります
第2部 ハンガリアウォーターとリップクリーム作り 14:00~「花・さきはひ」のハーブを使って「若返りの水」と言われるハンガリアンウォーターと 、ミツロウを使ってリップクリームを作ります
第3部 ハンドマッサージとお月見 16:00~ リラックスできるハンドマッサージの施術を体験し、覚えて頂けます
オイルの作製もいたします
※ お時間のある方はそのままお月見しながらのハンドマッサージ体験、おしゃべりしながらゆったり過ごしましょう
全ての回でエッセンシャルオイル(精油)を使って香りをつけていきます
いろいろ創りながら 精油のお話もさせていただきます
「花・さきはひ」の畑で育ったハーブも登場します
そしてそのあとは食事やお茶のお楽しみ

夜は月を眺めつつハンドマッサージ体験を

蜜蝋キャンドルを灯すかも~
畑で育ったミントでモヒートを一杯

ご一緒に~。
担当講師 遠藤 慶子 英国IFA認定アロマセラピスト
AEAJ認定アロマセラピスト
スポンサーサイト
- 2014/09/19(金) 12:02:56|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月13日 秋晴れ
若き染織家 服部謙二郎さんを講師に迎えて
ここで初めてのワークショップを開きました
風鈴展の最終日に庭からふらりと現れた青年
彼がこの日に来ていなければ 今回のワークショップは行われていなかった
風鈴展で裂織を教えて欲しいという方が来て下さって
そこへふらりと服部さんが来て下さって・・・
しかも服部さんは引田在住
五日市にあるマキテキスタイルにも関わっておられる
・・・・余談ですが、私はマキさんの布、アトリエが好きで度々行っています♪
あきる野には ポツリポツリと素敵なところがあって 素敵な人がいますよ
服部さんの織りなす布も素敵です
ホームページをご覧くださいね
服部謙二郎 http://www.hattorikenjiro..com/
さてさて そこから織りの教室は始まることに
この家の庭や環境をフルに使って
お金では手に入れれれない物を 言葉ではなく感じられるような時間作り・・・これはkikiの勝手なおもいですが
・・・やってきます

布や織機の事について、服部さんの学んできたこと、経験してきたこと、見てきたこと(どれも興味深いお話)をまじえながら、丁寧に教えて頂きました
ホントに奥深くって 時間が足りません!
そしていよいよ織りへ
織り機を用意しなければいけないのですが
服部さんが手作りの地バタを用意してくださいました!
道具からしてprimitive

そして素晴らしいです
横着をしない 手を抜かない ・・・いいねえ!
このシンプルな機は 最新の機に出来ないことも出来るそうです
やっぱり最後は人間の手ですね
経糸は服部さんが草木染したもの
それを手作りのいっぱな整経台で整経します
出来れば庭でもっともっと原始的な方法でやりたかったのですが
今はまだ蚊がイッパイ
涼しくなったら出来るかも~

後は整経した糸を機にセッティングして 裂いた布を横糸に
パタパタ?トントン?コツコツ? と織って行くだけです
無心になれますねえ


織りの原点から学び 大切な布を再生したコースターが出来ました
お昼は栗ごはんに合わせて和食にしました
庭で採れたミョウガをサッと炒めたの・・・これ雨読晴耕村舎で教わって・・・美味しいですよ

横向きだけど・・・ごめんなさい
時間にとらわれず いろんな制約のないこの場所{茫々の庭」
ここでしか出来ない事 やって行きたいと思います
- 2014/09/17(水) 08:02:47|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0