fc2ブログ

花・さきはひ

表参道にマイリマス

花の農園 027 急に秋がやって来ましたね


そして、私のお知らせも急に~です。
もっと早くお知らせすればいいのに ほんとにスローでごめんなさい

10月1日
表参道のブラウンライスさんで お花の販売を致します
11時から17時頃までは ブラウンライスさんにいます
シャイな私は コソッと物陰にいるかも・・・
来て下さった時には どうぞ声をおかけ下さいな

一週間前の台風の影響で 花はあまりないけど
それでもめげずに咲いている花を チョコッと持って行きます

シシトウガラシが真っ赤に色づきました

真夜中にこんなの 作って見ました。。。ウフ
なんでしょねえ                 花の農園 030
キッチンに飾って お料理にも使えます
飾り方は変幻自在 
きっとキッチンにいるのが楽しくなります

  
スポンサーサイト



  1. 2011/09/29(木) 04:47:57|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

キボウ

bee 008

新潟から届いた 球根 

黄房水仙(おうぼうすいせん)

黄房・・・オヤ、キボウとも読める

黄色とオレンジの房咲きで 上品な香りが漂ってくる 

早春が楽しみです

大震災被災地にも水仙の花を咲かそうというプロジェクトが進んでいるようです


凹んじゃいられません 

キボウの素が ギュッと詰まった大きな球根

さて・・・植えますか
  1. 2011/09/26(月) 20:04:59|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

台風一過

bee 001

台風が通り過ぎた翌日の畑

ミツバチの巣箱の上の桜の木はポッキリ折れていました

先日からオオスズメバチが来始め スズメバチから身を守る能力のある日本みつばちは頑張っていましたが・・・

どうも苦戦しているようです

bee 002

巣穴に常に張り付いているスズメバチ 

今日はミツバチの姿は見えませんでした

この小高い丘の上の出来事は自然の成り行きにまかせ そっとしておくしかありません 



さて、畑の花は・・・みんなペッタンコ

閉じて立てておいたパラソルは ナント!

2M程高いところにある市民農園の中に飛ばされていました

骨がボキボキ折れて これは再起不能

数十メートル離れたバイクの解体所からはバイクのボディーが飛んできて 畑の中にゴロリ


笑って見るしかないよね



そして 一緒に笑ってくれる人が今日は来てくれました

以前からこの連休に畑を見に来てくれる事になっていた HAちゃん


bee 005 畑を茫然と眺めるHAちゃんです


HAちゃんはアナログな私の為に 私の頭の中の絵を印刷物にして目に見えるようにしてくれる人です

今回は畑の事をもっと理解してありのままを表現してくれようと思って 大阪から来てくれました

実は私の親友のお嬢さんです

親友はなかなか来られないので 一人で来てくれました

彼女は ゆっくりと「服もお母さんのやけど・・・このブレス、このペンダント、この指輪はお母さんが若

い頃してたもので・・・。」と話してくれました。

後でわかったことですが、なんとバッグまでお母さんの物を持って来ていたみたい(微笑)

ン?・・・HAちゃんは私のことを心配してくれている親友の代わりに来てくれたのかな?




畑は急にはどうしようもない状態なので見るだけにして

あとは、雑貨大好きな2人でゆっくりと雑貨屋さん徘徊

品川のエキュートにあるDBで ハンコをペタペタ押して なんとも楽しい一時を過ごしました

・・・こういう遊びも 彼女の仕事の一部

HAちゃんは可愛い雑貨のデザイナーです

私の愛用している小鳥をデザインしたマスキングテープのホルダーは 彼女デザインのもの

今回は雑誌に載った 可愛いアルバムの写真を見せてもらいました

迷いながら 苦しみながら 確実に前に進んでる姿が 

なんかキラキラしています


穏やかな優しさ・・・野に咲く花のようです



可愛い花の咲いた 花畑

HAちゃんが次回来てくれた時には見てもらわねば  
  1. 2011/09/24(土) 00:15:11|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

微笑み おすそ分けの即日便

花の無人販売をさせて頂いているBON CHICのオーナNさんから、飛び上がる程嬉しいメールを頂きました

切り花が完売していて、しかも代金を入れて頂く箱の中にこんなメッセージが入っていたそうです

「きれいなお花をありがとうございました」

感激です
出先でメールの文字を見ながら ニタニタ スッゴク嬉しいです
応援して下さっているみなさんに この微笑みをおすそ分け致します
みなさん ありがとうございます!!!

この喜びがまた私を頑張らせてくれます   花とともに・・・
  1. 2011/09/20(火) 20:17:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バジルの種

残暑、キビシイですね

極端なお天気の変化に 畑の花達は大変

暑い晴天が続いたと思えば 雨が降り続いたり 涼しくなって来そうだと思えば また猛暑が・・・

松茸も大きくなりかけて もどってきた暑さでダメになってしまったとか

今朝も畑に行こうかと思うと 突然の雨

天気予報だと晴れなのに・・・

花も私も この振幅の大きなお天気の変化に 調子狂っています

先日の台風の影響で長雨が続きその後の蒸し暑い毎日

畑に植えているラベンダーが突然枯れ始めました・・・ショック

な~んと無く 浮かない気分

家の中で種まきしています



昨夜、水につけたバジルの種 

花の農園 027
                        今朝はこの様に・・・花の農園 028
       
細菌培養中じゃないですよぉ

バジルの種はグルコマンナンが多く含んでいるので こんな風にゼリー状の物質で覆われるんですって
このゼリー状の物質は 目の汚れを取る目薬となることから 和名のメボウキ(目箒)の名前が付いたそうです
水に浸した種は デザートや飲み物に使われ 
食物繊維を豊富に含んでいるので ダイエット補助食品としても利用されているそうです
ナント!  

          バジルの力 スゴイ 

  1. 2011/09/17(土) 08:32:14|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

コットンボールと藍の花

花の農園 080

残暑キビシイ毎日です
そんな中で綿の木(?)は 私の背丈を超えそうなまで成長しています
下の方に コットンボール発見



花の農園 081

少し離れた畑の隅には 藍の花が咲いています
この葉っぱがジャパンブルーの素・・・不思議ですね
昔の人はどうしてこの葉っぱからあんなに美しい色が出来るってわかったんだろう・・・
藍染めは虫除けにもなるから 昔のモンペは藍染めだった・・・

綿の実がはじけ 綿が出来 それを紡いで糸にして 
藍の葉を発酵させて「すくも」にして 糸を染める

一仕事一仕事 手をかけ作られた布は 時が経つにつれその価値がわかりますね


IMGP0065.jpg

大切に使われて 向こうが透けて見えるほどになった藍染めの布

それを裂いて布にしています

裂いているとその手仕事の大切さが すごく良くわかります

糸が違います きっと手で紡がれた物なんでしょう

色あせてもそれがまた新しい色として生きています

イイ仕事してますなあ~!

こんな手の温もりがずっと感じられるような仕事しなきゃなあ~と、感じます

だからかなあ・・・私は何か作り始めると原材料から作りたくなっちゃう・・・危険な人(笑)




種を播き 芽が出て花が咲く 実がなり 種が出来る そしてまた種を播く

この循環のどこか一つが抜けることはない 

花が咲かねば 実もならず ダンゴも出来ない

だから ねえ もっと  花を愛でようよ   花を咲かそうよ

 
               ・・・畑へ向かうバスの中で 徒然思うのでした


  1. 2011/09/09(金) 23:28:15|
  2. スローなモノ作り
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チコリ

花の農園 079

最近、気になりだした花です。
台風の影響で雨が降るのか降らないのか、なんとも煮え切らないお天気
畑に行かないで ホームセンター徘徊しています(笑)
園芸コーナーでチコリの苗を見つけ ついつい買っちゃいました
珍しいですよね

後ろにある本は
(株)サラダコスモさん(なんとチコリ村まで作られた!)が出した小冊子
何年か前に管理栄養士の友人から 綺麗な本だからあげる・・・と言ってもらったもの
積み上げた本の中からガサゴソ探し出しました

「ちこり国産化・初めて物語」が書かれていて、チコリの事がすごく詳しく書かれています
チコリってテーマパークが出来ちゃうくらい、奥深い?

花の農園 078

フランスでは「アンディーブ」 オランダでは「ウィットルーフ」 日本では「菊苦菜」と呼ばれているそうです

こんなに深い緑の葉っぱがどうしてあんなに真っ白に?
サラダとして使われるあの真っ白い葉っぱはスプラウト(野菜の新芽)で
育て方からいうと モヤシやアルファルファが仲間だそうな

葉っぱの下のチコリ芋(チコリの根)からは お茶やお酒 お菓子まで出来るそうですよ

さて私が見たい花は・・・
青紫色の可憐な花
一日花いえ半日花だそうで、切り花としては使えそうにないです(ガクッ)
食べられるので サラダの彩りになりそうです
ただし・・・朝食のみ

みつばちは花粉を利用するみたい

来年の春 咲くかしら
楽しみです
  1. 2011/09/03(土) 00:55:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

花野輝輝

Author:花野輝輝
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (89)
イベント (24)
旬の花 (21)
蜜源の花 (2)
アニバーサリーの花 (5)
ショップ (3)
畑の生き物 (5)
スローなモノ作り (8)
種 (1)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR