fc2ブログ

花・さきはひ

ヘリクリサム

花の農園 048

写真逆転・・・ではないですよ
我が家のカラフルな天井です


なんだか昔懐かしい ヘリクリサム(貝殻草)
暑さに強いので 植えてみました              花の農園 043
畑の姿が可愛いので 生の切り花で無人販売に出して 楽しんで頂こうかと思ったけれど
切り花にはちょっと難しいところがある
光が当たらないと キュッて花がしぼんじゃうし~
水揚げ悪いし~
なかなか気むずかしい花のようです

畑から摘んできては 天井からつり下げ干しています
いつの間にやら 天井に花畑

さて、ここから何が生まれますやら・・・            花の農園 049



花の農園 047


7月30日(土曜日) 三鷹産業プラザまるごと夏祭り (11:00~17:00) に出店致します
 
干し花(ウフフ) デビューです

スポンサーサイト



  1. 2011/07/29(金) 00:05:10|
  2. 旬の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本刺繍のボタン

DSC_0043.jpg

伝統の技 日本刺繍をこんな可愛いくるみボタンにした刺繍家がいます。
日本刺繍は絹糸を撚り合わせ、刺繍糸を作るところから始まるとっても細かな手仕事です。
平坦な布に刺された刺繍を、膨らみのあるくるみボタンにして綺麗に仕上げるのはとっても難しいということです。

こんな手間暇かかった可愛いくるみボタンが、7月30日の銀座すずらん祭りで1日だけ販売されます。
売上げは全額震災復興支援の為に寄付をされます。
支援の為のくるみボタン作りは、刺繍家主催の教室で細く長く続けていかれるとのこと、何処かで出会った時には
ボタンに刺された小さな刺繍の心、手の温もり、感じて下さいね。


場所  銀座すずらん通り [ぎおん石]     
            ( 安藤七宝店隣 阪下ビル )

日時  7月30日(土曜日) 11:00~20:00
  1. 2011/07/27(水) 11:32:50|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マイクロトマト

花の農園 105

直径1?にも満たない、真っ赤な可愛いトマト
摘んでいると 赤い真珠のように見えてきました

皮はちょっと固めですが プチッと噛むと 夏の味が口の中に広がります

こんな可愛い小さなトマトが サラダに乗っていたら・・・

野菜のスイーツの上にチョコッと飾られていたら・・・

ウワッ、コレナンダ?!・・・と、話が弾みそう


ご縁があってお付き合い頂くようになった 国立[SHUKA SHUNKA]さん

そしてまた新たなご縁を頂いた、府中のイタリアンレストラン[ LA VITA ]さん

こちらの2店で扱って頂いています。

可愛い真っ赤な姿、お楽しみくださいね。

トビキリオシャレなマイクロトマト、BON CHICさんのブログ<ペニンシュラ・マンゴードリンク>でご覧下さい!育ての親もビックリのオシャレぶり!



110721_191223.jpg こちらはLA VITAのマスターに頂いた青いトマト
                フライにして頂きました。美味しいです!
                フライドグリーントマトというアメリカの郷土料理だそうです。



そうそう、地中海食はバランスの良い食事で、認知症予防や生活習慣病の予防に効果があるんですよ。
アメリカで調査されて、確認されています。





TRATTORIA LA VITA   ご紹介


東京都府中市府中町1-8-12 キャッスルプラザ2F
TEL.042-360-1166    定休日 月曜日
open 11:30~14:30 17:30~22:00

京王線府中駅北側にあるイタリアンの老舗 
季節にあった珍しい食材を取り寄せられ 美味しい食卓を提供して下さいます。
あのアーティチョークも、旬の季節には楽しめるそうです。
夏には氷にミントを入れたり、嬉しい心遣いをして下さるお店
パスタは最高!パスタ好きの方には見逃せませんゾ

  1. 2011/07/26(火) 14:55:18|
  2. ショップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

雨ニモマケズ  風ニモマケズ

台風一過

畑の花達はダメージもなく かえって生き生きと元気になっていました

風になれているせいでしょうか 私もあまり心配はしなかった(笑)

恵みの雨です



花の農園 040  長崎ラベンダーの背丈がこんなに伸びてきました   花の農園 039




花の農園 042

カボチャのアーチに守られているセンテッドゼラニューム 急に葉が茂っていました スイカじゃありませんよ~

アーチも大丈夫でした




花の農園 041

いつの間にか咲いていた宿根スイートピー   可愛いのでアップ




花の農園 044

バジルの小径(私はそう呼ぶことにした) 

夏の花壇の中にこんな道があればいいな

白い花 なんとも爽やかな香り 是非こんな風景をお庭に作って見て下さい

笑顔満開ですよ



  1. 2011/07/23(土) 02:21:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

元気になる花の種

「元気になる花の種」を送って下さい。  
 みなさまの庭で育った花の種で、東日本の「風景」と「元気」を取り戻すお手伝いをしませんか!
   ・・・・
   ・・・・                 (マルモ出版NEWSより)



こんなのがあるよ、と友人からの知らせがありました!
嬉しい!
私にも出来ることがありました!

早速、コスモス、キバナコスモス、千鳥草の種を封筒に詰め送ります。
何だか私も元気になって来ました




 花が咲き広がり 咲き続けますように
 希望の花が咲きますように!


*興味のある方は、マルモ出版NEWS(2011/05/19)をご覧下さい。
  1. 2011/07/19(火) 21:05:51|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

嬉しいこと 2つ

今日は台風のお陰で久々の雨
嬉しい~
畑の水やり、休めます~

強風や大雨の心配しなくちゃいけないのだろうけど・・・
花畑の花達はそんなにヤワじゃない!
日頃の環境に耐え抜いているんだもん
大丈夫!・・・と信じて・・・

雨は嬉しい、文句なく嬉しい


昨日は風に備えて、出来なかった食用ほおずきの支柱立てをしました
台風のお陰でやっと出来ました
7月に入って花を咲かせ、もう実がふくらみ始めています
蜜蜂やそのほかの沢山の蜂達が、花を楽しんでいます
きっとたくさん実がなると思う・・・
支柱立て作業をしていると、何だかポワ~ンと良い香りがしてきます
去年、長野の富士見で頂いたあの実の香りです

夕方、支柱立てが終わり、ふと目をやった先に可愛いピンクの花が

ヒャ~  咲いている

昨年、種を蒔き、芽が出たけどなかなか大きくならなかった 宿根スイートピー                             
蕾にも気が付かない日々   突然の可愛い花に笑顔     110718_1807281.jpg



宿根スイートピー、シチリア生まれのハニーフェイス 
何とも優しい baby pink です
夏の日差しにもビクともしないで咲いてくれるよね

  1. 2011/07/19(火) 12:06:16|
  2. 旬の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

日本蜜蜂の力

花の農園 116

蜜蜂のいる風景  <7月>                     花の農園 120


花畑の奥、小高くなった土手の上

一本の桜の木があります 

大島桜・・・沢山の種類がある桜の中で 一番好きな桜です  
 

                                 春・大島桜  花の農園 027

この桜の木の下に みつばち百花のみなさんと巣箱を置いて2ヶ月

(考えてみれば 蜜蜂たちが格好の住まいを見つけ即ご入居されてからまだ2ヶ月なんだあ)

毎朝、畑に行くと蜜蜂の様子を見に行くのが日課となりました

7月に入り 暑い日が続いたある日の朝

蜜蜂達が 巣箱の外に溢れ出していたのを見て・・・何事???・・・とオロオロ

聞いてみると   夕涼み?朝涼み? だそうです              花の農園 079
   

日本蜜蜂は 暑くなると 混み合った巣の中からでて 巣箱の外で涼をとる

これは夏の風物詩だそうです 

その後 蜜蜂達が巣箱の外でタムロしていても (暑いからねェ)と思って見ていました


しかし

ある日の様子は違っていました

巣箱に張り付いている蜜蜂たちが 一斉に羽音を鳴らしています(パタパタ?バサバサ?)

数メートル離れている私にも聞こえるスゴイ羽音です

よく見ると こんな奴が

花の農園 114    花の農園 115

一匹のキイロスズメバチ
蜜蜂を狙っています

いや、よく見るとコヤツはしっかりとカメラ目線!私も一つの標的(ヒィエ~)  私は美味しくないですよ!

小さな日本蜜蜂達は 巣箱にビッシリと張り付き一斉に羽音をたて 恐ろしい敵を近づけない

数分後にはキイロスズメバチは飛び去っていきました

日本蜜蜂はスズメバチから身を守る事が出来る・・・と言うことは、知識としては知っていましたが

目の前でその光景を見ると 感動モノです

日本蜜蜂はスゴイ!

その後、毎朝のように蜜蜂達の羽音を聞きます

ある時は10㎝くらいのムカデが巣穴を横切ったりする時だったり

でも 自然の営み  

私はそっとしておきます


蜜蜂達も 花畑の私を 小高い土手の上から そっと見ていてくれるから 


そうそう、この桜の木の下は猛暑の中でも微風が感じられます




みつばち百花(代表:朝田くに子) ご紹介

蜜蜂と花のファンタスティックな関係を科学の視点から見つめていき、蜜蜂をハチミツなどの生産物から捉えるのではなく、私たちを広大な自然界の不思議へと導く案内役として、また、ともに地球に生きる仲間として位置づけながら、持続可能な社会を目指して活動しています。
  1. 2011/07/15(金) 10:57:01|
  2. 畑の生き物
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヤマユリ

花の農園 123
 
昨年の晩秋、畑に遊びに来てくれた友人に植えてもらったヤマユリがやっと咲きました

ヤマユリと言えば、清楚で繊細なゆりをイメージしていましたが

畑のは芽を出して以来、なんだか骨太、蕾もガッチリ

(これってカサブじゃないの?)~と、咲くまでほんとうにヤマユリかどうか 疑っていました

二日前、やっと開花

間違いなくヤマユリでした・・・(youkoさ~ん、力強いヤマユリでしたよォ)

この姿を見ると、カサブランカがこのヤマユリとタモトユリから生まれたと言うのが納得できます

大きさといい、蕾、花の付き方、香り、・・・花びらさえ真っ白だったら、まさにカサブランカです

一気に満開になりました



自然の中のヤマユリは 木陰の中だけど、畑はお日様ガンガンのところなので

足下だけでもカバーしてあげたくて

ヘアリーベッチとペニーロイヤルミントを繁らせています 


  1. 2011/07/15(金) 08:24:55|
  2. 旬の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ペニーロイヤルミント

バラの花は嫌いじゃないけど 一人でやっている私には手が回らないので 外周にドッグローズ、ジュリア、マーガレットメリルを数本だけ植えています

そういえば、母が私の記念樹に植えたのは 真っ赤なバラでした
昔の大きな火鉢に植えて、50年近く咲き続けています
父が地植にしようと言ったら 母は嫌がっていました
その理由は後でわかったことですが
居間からいつも眺められる場所に置いておきたかったようです
体調の悪くなった母は ソファーに横になり テラスの向こうに置かれたバラのようすをいつも眺めていました
「今年も綺麗に咲いたね」 この言葉が嬉しくて 私の中に残っています   Image274.jpg


脱線~

タイトルは「ペニーロイヤルミント」でした(笑)

そんな訳で、バラも綺麗に咲いて欲しい
畑の夏の乾燥は半端じゃないです
園芸誌に「バラの根本にペニーロイヤルミントを植えると、夏場の水管理が楽」と書いてあるのを読んで、
早速、種を購入、栽培し、バラの周囲に植えてみました
ペニーロイヤルミントが繁るまでは、特に何も感じなかったけれど
つい先日、周りにペニーロイヤルを植えていないバラの葉っぱが無くなっているのに気が付きました
チュウレンジにやられたようです
ペニーロイヤルを周りに植えているバラを見ると、ほとんど虫の被害は無かった

花の農園 081   つるジュリア・・・です。若い葉っぱが食べられて無くなっています

ちょうど遊びに来てくれたブラウンライスさんのumeちゃんに 虫をやっつけてもらいました


花の農園 080 ペニーロイヤルに埋もれたジュリア      花の農園 082 香りの良いマーガレットメリル

ジュリアもマーガレットメリルも品の良い女性なのに・・・野放しで手入れもしてあげないでごめんなさい
だんだん、逞しくなっているような~
お食事は、牛糞だけです・・・でも、臭くは無いよ、良い香りです





ミントの効用については、半信半疑な所があったけど
このペニーロイヤルミントはスグレモノかも

アリやノミ、ハエ等の害虫避けにもなるので、ドライにしておくといいですね
ペットには布で首輪を作り、その中に乾燥葉をれて付けるといいそうですよ
               お試しあれ~



ペニーロイヤルミントの苗  数に限りはありますが必要な方はご連絡下さい。
  1. 2011/07/07(木) 08:46:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

shunka shunka

国立駅南側に365日旬に巡りあうお店「shunka shunka(しゅんか しゅんか)」が今月オープンしました。

お店の野菜は、「朝どれ・夕どれ」と表示されていて、魚市場と同じ。
商品もフレッシュお店を経営する人もフレッシュな若者
気持ちいいっすねぇ~

そんな旬なお店に、花・さきはひの花達を置いて頂くことになりました。
スローな私は、やっと今日納品出来ました。
ほんの少しですが、旬の花を置かせて頂いております。
かわいこちゃんのひまわり「ビンセント」もレジの横で微笑んでいますよ。
国分寺では連日売り切れ
もうすぐ、ヒマワリも終わりです。
しゅんかしゅんかさんに行かれたら、元気な笑顔をご覧下さいね。

しゅんかしゅんかさんに 旬の微笑み 溢れますように
  1. 2011/07/06(水) 12:25:58|
  2. ショップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月のラベンダー

いろんなご縁が繋がって オーガニックコスメとアロマセラピーの [ NEAL'S YARD REMEDIES ]さんの 30周年記念店頭ディスプレー用のお花を育てる仕事をお引き受けいたしました。
まだまだ、花の栽培は初心者マーク・・・どっどうしよう・・・と、思いはしましたが、課題を出されると必ず答えを出したくなる性格でしてぇ~
無農薬の切り花・・・この厄介な不可能と言われる物にチャレンジしたのも、そう・・・やってみようじゃないの・・・という開き直り(苦笑)

ニールズヤードさんからのご依頼はハーブ苗3種、出来れば「9月にラベンダーの花を」という事です。
これは、チト難題!とは思いはしたものの、企画担当のKさんの素敵な笑顔、キラキラ輝く瞳に魅せられた私は(こんな私に大切なお仕事を依頼して頂き有り難い、何とかやってみよう)と、お引き受けする事にしました。
そして今、ラベンダー、センテッドゼラニューム、レモンバームをディスプレー用に育てています。



ラベンダー

昨年畑の境に植えた小さなラベンダーの苗が大きくなって、今年は見事な花を咲かせました。
6月の中旬に刈り込み また花を咲かそうとしていますが 9月にはきっと咲き終わってしまいます。

9月に大きな鉢にラベンダーの花を咲かせたい

ふと思い出したのが「長崎ラベンダー」
長崎生まれで暑さに強く初夏と秋に咲くイングリッシュラベンダーです。
栽培を始めるには遅すぎるスタートです。
早速、長崎ラベンダー研究会に連絡をしてみたところ、大きな苗を作っている一人の生産者の方を紹介して頂きました。
事情をお話したところ、剪定をした苗を送って頂ける事になり、苗は確保できました。
しかし、「地植で二度咲きはしやすいけど、鉢植えで二度咲きは難しい。色々と工夫してやってみて下さい。」とのことでした。

数日後、無事に長崎からラベンダーの苗が届きました    110617_1313241.jpg
ポットいっぱいにに根が張っているので、すぐに一回り大きなポットに植え替えします。
梅雨空の合間に、急いで植え替え作業は終了

瀬谷の畑の夏は 暑さが厳しく 雨も少ない 風も強い
住まいと畑が遠く 朝晩の水やりも大変
と言う訳で~暑さ、水やり対策
スリットポットに植えた苗 土に埋め込んで 日除けも準備
日除けは、畑の横にある竹林から採った竹を利用して、私の手作り
ごめんね、ラベンダーさん
長崎じゃ、きっと立派なお家にいたんでしょうに・・・
ここで、頑張ってね。                           花の農園 091


私の突然の問い合わせに、大変親切に対応し、販売終了後にもかかわらず苗を送って下さいました、長崎ラベンダー協会の方々、生産者の方に深く感謝いたします。





センテッドゼラニューム

ヨーロッパの家の窓辺は綺麗なゼラニュームで飾られているでしょ
あれは、ゼラニュームには虫除け効果があるので窓辺に植えられているのです。
このことは、畑で作業をしていると蚊の襲撃に合う事があるので、何とかならないものかと色々と植物を探していて知りました。ハーブを上手く利用すれば少しは虫対策になりそうです。
今はミントを使っています。効果ありますよ
アッ、脱線してしまった。ミントの話はまた後ほど・・・

センテッドゼラニュームには、ローズ、レモン、ライム、アップルと色々な香りの物があります。
その中のローズゼラニュームを主に栽培することにしました。
ローズゼラニュームは最も一般的なものでエッセンシャルオイルにも利用されているし、切り花としてブーケに入れるととても良い香りがします。
花の農園 087 挿し木で増やします。





レモンバーム

学名は「メリッサ」
メリッサという名前の由来は「ハチミツ」を意味するラテン語からとか。蜜蜂が好きな花です。
高血圧、神経性の消化不良、頭痛、ストレスなどによく、脳の活性化、若返り効果ももあるとか。秘めたるパワーがありますね!
ハーブティーにもいいですね。
葉っぱが綺麗なので、ディスプレーの仲間入り

花の農園 088  5月に種まきして芽が出そろいました


花の農園 089  6月末 ポットに植え付け
                  苗から爽やかなレモンの香りがしてきます





  1. 2011/07/05(火) 04:56:17|
  2. アニバーサリーの花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

マルコポーロ

国分寺南町の丸山・花の丘にあるギャラリー[Bon Chic]カーポートでお花の無人販売をさせて頂いて五日目
オーナーのYさんから毎日様子を知らせて頂き、感謝の日々です
お店を持たない私が、どうしたら一番良い状態のお花をみなさんにお届けできるか・・・
少しでも多くの方に、花を楽しんで頂けるよう考え、無人販売という形で協力して頂いています
畑で伸びやかに育った花の力を、一番良いタイミングで直接楽しんで頂ける、そんな場所を提供して頂ける私は幸せを感じております
今日はYさんから「ヒマワリは完売致しました」というお知らせを頂きました
かわいい中にも力強さを感じ、黙って微笑んでいるあのかわいこちゃんが、みなさんに花を愛でる喜びをプレゼントしてくれるといいな

世知辛い世の中・・・だけど、一瞬の輝きを心の糧に
心に余裕があると なんだって許せるような気がします

私は花からいろんな優しさ、繋がり、目には見えない大切なモノを教えてもらっています

今の世の中は、ダンゴは売れるけど花は売れない
だからこそ、私は花が売れる世の中になることを願って 花を売ります


ユリ[マルコポーロ]が花開きました
部屋の中、イッパイにユリの香りが広がっています
今日は、このマルコポーロを花の丘に置いておきます
道行く人に香りを楽しんでいただけるでしょうか

110704_0737101.jpg  ほんのりピンクの入った どことなく日本的な 木漏れ日の中で咲いていそうな花                       お部屋の中に微風が~ 



  1. 2011/07/04(月) 00:16:17|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

甘~い?滴

花の農園 084

ヒマワリの花を切りながら、フト見ると種になる部分の所にまん丸い滴が・・・
触ってみるとベタベタしています
これが蜜ですね

蜜蜂は花が開きかけた所に 飛んできています
朝のフレッシュな蜜が美味しそうです          110628_0919481.jpg





花の農園 074 アーティチョークの花が咲きました

蕾を見つけてから1ヶ月ほど経つでしょうか。
この花も蜜蜂は大好きですが まだ蜜蜂が蜜を吸う姿は見えません
いつもコガネムシが 頭を突っ込んでいます 
  1. 2011/07/01(金) 20:59:38|
  2. 蜜源の花
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

花野輝輝

Author:花野輝輝
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (89)
イベント (24)
旬の花 (21)
蜜源の花 (2)
アニバーサリーの花 (5)
ショップ (3)
畑の生き物 (5)
スローなモノ作り (8)
種 (1)

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR