かわいこちゃんのひまわり・ビンセント
今日から、国分寺のギャラリー Bon Chic にて販売しています
旬なお花をお届けしたいので、無人販売中です
私は畑仕事の為に行けなくて、残念です
畑から、ホヤホヤの笑顔を届けますね


ちょっとおめかしして、お出かけ
スポンサーサイト
- 2011/06/30(木) 00:19:53|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
真夏日が増えて 畑仕事が大変になってきました
植えたい苗もまだ植えられないで ポットの中 まずいなあ・・・
草もボウボウとなって来たけど 気にしない
ライブマルチだわ

いつも畑では手早く食べられる物を持って行きます
今朝もおにぎりにする暇がなかったので こんな懐かしい日の丸弁当
渋いでしょ こういうのをドカベンって言うの?
まだまだかなあ

畑でとれたキュウリに金山寺味噌
ワイルドストロベリー
そして 「とろイワシ」
仕事でお世話になったUさんに頂いたものです
今日はこの「とろイワシ」を 畑で頂く・・・それでこんなダイナミックな(オッサンランチ)にしてみました
しかし、この「とろイワシ」のお味はとても上品なものです。美味しい

花畑を眺めながら とびきり贅沢なランチしちゃいました

ごちそうさまでした
- 2011/06/27(月) 19:23:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブラウンライスさんのお花販売準備に行って来ました。
花を抱えて出かけるのは 至福の時
花のピークは過ぎて 種類が少なくなりました 夏ですね

バジルの爽やかな香りと
スペシャル可愛い 明るく元気 野放しのかわいこちゃん ヒマワリをお届けました
出かける前に床にポンと置いてある(読む時間がないんで・・・)柳宗民の雑草ノオトの表紙に目が行った
花屋さんで売っている花は、とってもキレイです。
でも、今では周年出回っているものも多く、あまり季節感がなくなってしまいました。
その点、野や道端に咲く草花は、
春には春の、夏には夏の、秋には秋の
愛らしい花が咲きます 「雑草ノオト」ヨリ
バラやカーネーションはないけれど 草の葉音が聞こえてくるような
ホッと出来るお花のコーナーを スタッフのみなさんと共に 作れたら、と思います。
ここにしか咲かない花 大切に
開店準備の中、とっても忙しい若いスタッフのみなさんがお手伝いして下さって、花の事を聞いて下さって、メモをとる熱心な彼女も・・・嬉しいことです
今度行くときには チョコチョコっと テーブルやコーナーに愛らしく咲く花を持っていくね
疲れた時には 都会のど真ん中 表参道の優しさ溢れるブラウンライスさんのお店の一角にある草花をボ~と眺めてみてね
思うままに咲いた花達が (いいんだよ・・・)と話しかけてくれると思うよ
花・さきはひ・・・只今、実感中
畑にマイリマス kiki
- 2011/06/26(日) 08:34:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

待ちに待ったヒマワリ ビンセント
やっと咲き始めました
元気で 力強い チャーミング
明日はブラウンライスさんへ行って
一緒に微笑み返し

新聞紙にくるまってお出かけです
ちょっとシャイな一面も・・・
ブラウンライスさんへお出かけ出来ない方へまだ日にちは決まっていませんが、国分寺Bon Chic カーポートにて無人販売予定しております
この可愛さ 力強さ のおすそ分け致します。
決まり次第お知らせいたしますね。
誰かにプレゼントしたい方は ご連絡下さい。
一本から心を込めてラッピングして あなたの気持ちをお伝え致します。
- 2011/06/24(金) 23:02:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
明日から 表参道にある [
ブラウンライス おもて] でお花屋さんします
販売期間は 売り切れゴメン かな
私 kikiも土曜日に花束抱えて参ります

ブラウンライスさんで販売されている
オルチョ&ブッシュバジルこんなに可愛いバジルが出来ました

お部屋に飾ると 爽やかな香りがします
暑い季節 ハーブを窓辺に置いておくと 風が爽やかな香りを運んでくれますよ

おすすめデス
- 2011/06/24(金) 08:20:24|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
カレンデュラ 日本ではキンセンカですね。
昔、イギリスではキンセンカの事をマリーゴールドと呼んでいたのですが、
今では、イギリスでもマリーゴールドとは呼ばなくなったそうです。
春になるとヨーロッパの庭には(太陽のハーブ)と呼ばれるオレンジ色の花が咲きます。
昔から重宝されていた薬草で、「心と精神を慰める」と言われていたそうです。
肌、皮膚の様々な症状に強い治癒効果があるということです。
今年咲いたカレンデュラは、とても可愛い色をしています。
上の写真と もう一種類咲き始めました。

こちらは、友人がイタリアからお土産に持って帰って来てくれた種から咲いた花です。
とってもクリアーな黄色で真ん中にちょっと色があります。
日本ではキンセンカというと仏様の花というイメージが強いですよね。
でも、この花
上手く使うととってもオシャレです。
先日、雨の日に、あきる野市にある真木テキスタイルスタジオに思い立って行った時
アトリエの軒下に、素朴な壺にこの花が沢山入って飾られていました。
とっても素敵だったなあ
写真ないけど、想像してみて下さいね
- 2011/06/23(木) 03:57:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

何とか商い終了いたしました
蕾のヒマワリもいくつか旅立ち
[Bon CHic]の庭にも植えて頂き ご近所の方 道行く方に楽しんで頂くことにしました
早速、植え込んで下さったオーナーご夫妻 感謝です
庭の手入れをされているお母様との会話も 微笑ましいです
「月見草が咲いてきたね」 「いいのよね、あれ・・・」
そんな会話を耳にしながら、楽しいお茶が頂けました
私の応援団 心配でこの期間はハラハラドキドキの二日間
おかげさまで無事終了致しました
今回も優しさと思いやりに包まれ 新しい出会いに恵まれ
ホントにホントに
arigato
今回登場の花 ちょっと紹介雨の中の花摘みとなりベストな状況でなかったのが残念ですが、これも露地の自然かな

存在感抜群のアーティチョーク
ギャラリーオーナーに無理を言って調理して頂きました
さすが、おしゃれな盛り付けです!

(応援団長さん ゴメンナサイ 海外出張の間に食してしまいました)
みんな唸る逸品でした(笑)

ブローディア

ワイルドストロベリー

モナルダ プンクタータ

そしてこれ 宿根かすみ草
昨年 秋に種を蒔き ゆっくりゆっくりと育って来ました
畑でこの苗が欲しいと言われ スコップで掘り上げようとしましたが
掘り上げが無理でした
なかなか上に伸びなかった時期に 下へ下へと根を張っていたようです
とっても花が小さくて 今の花屋さんにはない花です
雨の中 この花を摘み取りながら 畝の先を見たときに
花なのか 雨の滴なのか わからなかった
花の様に 滴が輝く様子は 何とも不思議な思いにさせられました
クリックして拡大して見て下さいね
- 2011/06/20(月) 00:28:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅雨空の中、ヒマワリは2週間も動かず蕾をとじています
やっぱりヒマワリは太陽が好きなんですね
もうすぐ明るく微笑んでくれると・・・
私は強要はしないから 自然に好きなときに好きなように 伸び伸びとした笑顔を見せてね
ヒマワリは蕾のまま 小さな小さなお花屋さんは今日もやっています
こんかいから「今日の花束」コーナーをつくりました
昨日は6月18日・・・この日のお値段は618円(頂くのは600円だけどね)
今日は・・・619円
畑で咲いた花だけを束ねた小さなブーケ
このブーケを作るのが kiki一番の喜び
季節を感じる花束です
急いで今の気持ちだけup
またゆっくりとご報告いたしまする
花の丘にいってきま~す
- 2011/06/19(日) 08:31:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

2年前に作ったシシトウガラシ
ビンに詰めておいておくだけでもカワユイ
なので イッパイありました
春先に焼酎に漬け込んで 唐辛子スプレーの素(?)をつくりました
焼酎に漬けた唐辛子 プヨプヨ真っ赤です
自然の色ってどうしてこんなに綺麗なんだろう

もうつけ込んでから一ヶ月以上経つので
畑のムニョ対策に使います
ムニョが酔いしれるかな
大型にはダメだろうね
でも、マッ、やってみよう
今年もシシトウガラシをイッパイ植えました

注: ムニョとは イモムシ、アオムシ系の目鼻立ち、手足のハッキリしない虫の事をいいます(苦笑)
実は私、ムニョを見ると鳥肌ものです。困ったもんです。
- 2011/06/15(水) 22:39:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6月18日・19日に国分寺にあるオシャレなギャラリー
[Bon Chic]でお花の販売をします。
バラ好きの方には見逃せない「ローズ・カフェ」がある国分寺駅南の高台にあります。
畑のヒマワリは、お天気の影響でまだ蕾が開かない・・・
ギャラリーのカーポートをヒマワリで埋め尽くしたい!そんな勢いで4月にヒマワリの種を蒔いたんだけど、もう予定より1週間以上開花が延びています。
自然には勝てないですね。
そんな事を実感できるのも、畑をやっていればこそです。
どうか、週末にはヒマワリが微笑んでくれますように!
でも、畑の花は他にもイッパイ咲いているので大丈夫!
力強いアーティチョーク、ちょっと変わったモナルダ、可愛いイベリス、ちょっとすましたスカビオサ、等々
お日様と風を感じさせてくれる花達が、国分寺の丸山・花の丘で販売されます

自然に逆らわず、ありのままの姿で育った花達です。
花・さきはひの花達は「枯れていく姿も美しい」・・・なんて、感激の言葉を頂きました

ただただ、咲いて枯れていく花達
そんな姿の向こうに、それぞれの人が何かを感じて頂ければ、花咲人kikiも幸せです。
花一輪、お部屋に飾って見てくださいね。
何かが、チョコット変わるかも

花の苗もあります。
旬の花・・ラベンダー、ハナオレガノ、キャットミント、チョコレートコスモス、
グランドカバープランツ・・・ヒメイワダレソウ・ペニーロイヤルミント(夏場のバラの根元にグッドです)
ドライのラベンダーの花もありますよ。
美味しい物を、ちょこっとおすそ分け~の、
風土倶楽部さんからは
安曇野で採れたばかりのアカシアの蜂蜜が届きます。
これもなかなか手に入らない一品です!お見逃しなくね。
種を蒔き 芽が出て花が咲く 虫たちが花と戯れ 蜜を集め 花は種に・・・そしてまた、種を蒔く
花・さきはひの市は自然のコラボ
ユルユルとやっています
ではでは・・・・国分寺・丸山 花の丘でお会いできるのを楽しみにしております
- 2011/06/15(水) 02:00:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

この瀬谷の畑に初めて畝を作ったのが、ちょうど一年前の昨日
真っ平らな敷地に、どう手を着けていこうか・・・随分、考えました
結局、一人でやるには、シンプルにやるのが一番
まず、真っ直ぐに畝を作っていきました
なんだか、随分遠い日の様に感じます
まだ、たったの1年なんですね
はじめて植えたのが、カラミンサの苗です
その次ぎにラベンダーの小さな苗
この広場と畑の堺に植えた花たちは ずっと私を見ていました
昨年の猛暑にも負けず 一本も枯れずに見事に咲いてくれています
カラミンサは株分けしちゃったけど・・・そのままにしておいてあげれば良かったかなあ
でもまた、逞しく株を大きくしてくれるだろう
花達へ 無茶な私に関わって下さった全ての方へ
こころから
arigato
これからも よろしく
- 2011/06/09(木) 23:05:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

砂糖菓子のように小花が集まり盛り上がって咲くことから、ヨーロッパではキャンディータフトと呼ばれています。花持ちの良い花です。
この花を見ると、クスッと笑いたくなる想い出があります。
その昔、花屋さんのお手伝いをしていたときの話です。
その店のマスターは、バレーボール選手だった人で、長身の今で言うイケメン。
冷蔵庫が無く、バラやカーネーションの無い、ちょっと変わった花屋さんでした。
当時、珍しいこの花を仕入れてきて店頭に飾りました。
あるお客様が、マスターに「この花の名前は?」と聞いたとき、マスターが「キャンディーキャンディー」と、すました顔で答えたのでした。そのやり取りを背中で聞いていた私は、必死で笑いを堪えた。
(それ、マンガです)
思わず、キャンディーキャンディーと言いたくなる程可愛い花であります

畑で今、キャンディーが花盛りです。
- 2011/06/07(火) 00:29:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

早くも梅雨入り
気持ちの良い季節って、短いですね
畑を初めて、ちょうど1年
振り返ってみれば、この1年の間にこの畑でいろいろありました
いつか笑い話にしてお話しできるでしょうか
畑を耕し、広場と畑の堺に最初に植えたラベンダー
小さなポット苗を植えたのが 1年でこんなに立派に育ちました
一休みしているとき 小屋から眺めるラベンダーは
爽やかな風を運んできてくれます
- 2011/06/02(木) 23:23:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0