
9月の仲秋の名月 スーパームーン ご覧になりましたか?
私は残念ながら見れずデシタ
10月の満月は8日 その2日前の1お月様を 十三夜として愛でる
十五夜を愛でると十三夜もお月見した方がいいそうです
10月の満月は 後の月(のちの月)と言い 十三夜を愛でます
栗名月とも言われ 栗や枝豆をお供えして お月見団子も13個お供えします
ススキと秋の七草を飾ります
ススキには魔よけの意味もあるそうよ
春の七草は食べて楽しみますが 秋の七草は見て楽しみます

そこで・・・
先日の石鹸作りをしたときに もっと香りで楽しみたいとワイワイお話していた時に生まれた企てです
楽しい事は即実行~

後の月の 後ろの後ろの日になってしまいましたが
お月様を愛で 香りで癒される1日を考えました
興味のある方、参加希望の方はメッセージに連絡先とお名前をお知らせ下さい
詳細を折り返しお知らせいたします
下記にザザッと内容をお知らせ致します
お月様と香りを楽しむ時間 in 茫々の庭 2014年10月9日 女性限定!月を愛でつつ 香りのある1日 3つの内容で企画しました。1日のイベントです
香りの初心者の方もどうぞ!
ご興味のある回にご参加ください
第1部 石けん作り 11:00~オリーブオイルと苛性ソーダを使った石けんを作ります
第2部 ハンガリアウォーターとリップクリーム作り 14:00~「花・さきはひ」のハーブを使って「若返りの水」と言われるハンガリアンウォーターと 、ミツロウを使ってリップクリームを作ります
第3部 ハンドマッサージとお月見 16:00~ リラックスできるハンドマッサージの施術を体験し、覚えて頂けます
オイルの作製もいたします
※ お時間のある方はそのままお月見しながらのハンドマッサージ体験、おしゃべりしながらゆったり過ごしましょう
全ての回でエッセンシャルオイル(精油)を使って香りをつけていきます
いろいろ創りながら 精油のお話もさせていただきます
「花・さきはひ」の畑で育ったハーブも登場します
そしてそのあとは食事やお茶のお楽しみ

夜は月を眺めつつハンドマッサージ体験を

蜜蝋キャンドルを灯すかも~
畑で育ったミントでモヒートを一杯

ご一緒に~。
担当講師 遠藤 慶子 英国IFA認定アロマセラピスト
AEAJ認定アロマセラピスト
スポンサーサイト
- 2014/09/19(金) 12:02:56|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月13日 秋晴れ
若き染織家 服部謙二郎さんを講師に迎えて
ここで初めてのワークショップを開きました
風鈴展の最終日に庭からふらりと現れた青年
彼がこの日に来ていなければ 今回のワークショップは行われていなかった
風鈴展で裂織を教えて欲しいという方が来て下さって
そこへふらりと服部さんが来て下さって・・・
しかも服部さんは引田在住
五日市にあるマキテキスタイルにも関わっておられる
・・・・余談ですが、私はマキさんの布、アトリエが好きで度々行っています♪
あきる野には ポツリポツリと素敵なところがあって 素敵な人がいますよ
服部さんの織りなす布も素敵です
ホームページをご覧くださいね
服部謙二郎 http://www.hattorikenjiro..com/
さてさて そこから織りの教室は始まることに
この家の庭や環境をフルに使って
お金では手に入れれれない物を 言葉ではなく感じられるような時間作り・・・これはkikiの勝手なおもいですが
・・・やってきます

布や織機の事について、服部さんの学んできたこと、経験してきたこと、見てきたこと(どれも興味深いお話)をまじえながら、丁寧に教えて頂きました
ホントに奥深くって 時間が足りません!
そしていよいよ織りへ
織り機を用意しなければいけないのですが
服部さんが手作りの地バタを用意してくださいました!
道具からしてprimitive

そして素晴らしいです
横着をしない 手を抜かない ・・・いいねえ!
このシンプルな機は 最新の機に出来ないことも出来るそうです
やっぱり最後は人間の手ですね
経糸は服部さんが草木染したもの
それを手作りのいっぱな整経台で整経します
出来れば庭でもっともっと原始的な方法でやりたかったのですが
今はまだ蚊がイッパイ
涼しくなったら出来るかも~

後は整経した糸を機にセッティングして 裂いた布を横糸に
パタパタ?トントン?コツコツ? と織って行くだけです
無心になれますねえ


織りの原点から学び 大切な布を再生したコースターが出来ました
お昼は栗ごはんに合わせて和食にしました
庭で採れたミョウガをサッと炒めたの・・・これ雨読晴耕村舎で教わって・・・美味しいですよ

横向きだけど・・・ごめんなさい
時間にとらわれず いろんな制約のないこの場所{茫々の庭」
ここでしか出来ない事 やって行きたいと思います
- 2014/09/17(水) 08:02:47|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
風鈴展最終日に素適な出会いがありました♪
プラ~と庭先から来てくれた素適な青年 染織家の服部 謙二郎さん
お世話になっているしゅんかしゅんかで時々お会いしたことはありましたが
お話はしたことなかったです
始めてゆっくりとお話をして ・・・この方、ただ者じゃない人でした
その風貌はもちろん 彼の織りなすモノ ・・・・・ 感じて下さい!
彼のプロフィールは案内の中にあるHPでご覧くださいね
織りに使う原始機は服部さんが手作りします
彼が見てきた南米やアジアの素朴で温かみのある布作りを庭でやってみたり
いろんなお話を聞くのも楽しい時間となりますよ。 きっと。。。
第1回裂織ワークショップ in 茫々の庭Primitive な 布 
露地栽培で農薬を出来るだけ使わず 参加費6,000円(昼食、お茶、おやつ付き)
自然にまかせた花を咲かせる小さなお花屋さん 別途、初回のみ簡易腰帯機材料費1,500円頂きます
”花・さきはひ”の茫々の庭にて (簡易腰帯機はお持ち帰り頂けます)
小さな裂織ワークショップを行います 糸代 500円
ぼろ布からの再生を原始的な腰帯機で織る試み
きっと新鮮なワークショップになると思います
まずはコースターから織ってみましょう お持ち頂くものと注意点
静かな庭の緑を眺めながら ・定規、筆記用具、ハサミ、とじ針、手ぬぐい2枚
一日のんびり布づくりを楽しみます ・古布(裂いてよいもの、無い場合は不要)
・当日は動きやすく、汚れてもよい服装
・腰痛がある方はサポーターをご持参下さい
2014年9月13日(土)
10:00~17:00
茫々の庭(東京都あきる野市)
講師 定員残り3名(先着順) お申込みは8月31日まで
服部謙二郎(染織作家) お問い合わせ、お申込みは”花・さきはひ”神足まで 2014年 第6回堺クラフトフェア
kiki-chi-sen@c.email.ne.jp 「灯しびとの集い」出展予定
http://hanasakihai.com/ http://hattorikenjiro.com/
- 2014/08/10(日) 02:08:09|
- スローなモノ作り
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
陶と絹ヒモの 風鈴展 <風鈴>松田 剣 <短冊>神足 千尋
7月24日(木)~28日(月)
11:00 ~ 18:00くらい
場所: 「茫々の庭」

26日、27日には松田剣さんが来られます
「茫々の庭」
自宅の展示スペースと庭を 「茫々の庭」 と名付けました
あきる野に住まいを移して1年になります
1年前に庭に笹を立て 願い事を書いたように
今年も笹を立てました
庭には草が生い茂り 今日はシオカラトンボが飛んで来ました
また新しい1年が始まります
ノ~ンビリとした時を この機会に味わいにいらして下さい
- 2014/07/07(月) 21:03:52|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、お世話になっているニールズヤードレメディーズスクールのPS講師の方達があきる野に来られ、ワークショップを開かれました。
仙台、名古屋、神戸・・・・・遠方からの参加の方々もいらして、なんだか感激!
今年はあきる野に花を移して まだ1年目
まだ土もちゃんと出来ていないし お天気の影響もあって 花は思うようにはなっていない畑
ありのままのの畑を見て頂きました

そして私は~~~ちょっと緊張して・・・・・お花の名前が出てこないこともあったりして~ゴメンナサイ
畑には100種類に近い植物が入っているので・・・・・(言い訳デス)
ちゃんとリストを作っとかなきゃ、と思います。。。
畑でお花を楽しんで頂いた後に
引田の自宅でこれまたありのままの私の暮らしを~
東京の西の端っこ このあきる野にはるばる来て下さったみなさんに
せめても 少しでもゆっくりと流れる時を楽しんで頂けたら・・・と
この日お会い出来た皆さんと 時を共に出来た幸せに arigato
この夢のような企画をして下さったニールズヤードレメディーズスクールの方々
この日 参加して下さった方々
心から ありがとうございました!
輝輝の夢がまた1つ叶いました
- 2014/05/21(水) 08:48:14|
- イベント
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0